子供大好き!甘酢あんミートボール☆
こんにちは 一人食堂です
先ずは本日の料理に入る前に、あるお人にお詫びを入れなければなりません。
megumint ねぇねぇ、鯵のあんかけ作って欲しいわ♡(意味ないリクエスト)
めるみんとさんゴメンなさーい!!!(ジャンピング土下座)🙇
鯵探したんですけど、スーパーで見つかりませんでした💦
気軽にオッケーしてしまって申し訳ない💦
代わりで申し訳ないのですが、甘酢あんミートボールのレシピを載せますので、ミートボールを鯵に代えて調理して頂ければ幸いです(; ̄ェ ̄)
甘酢あんミートボール
作り方
ボウルに豚挽肉、玉ねぎと椎茸微塵切り、ネギの頭の部分を潰して浸けた水、酒、しょうが、ごま油少々、片栗粉を入れて粘りが出るまでこねます
それから今回は実験として手作りの陳皮を少々挽肉に加えました
陳皮とは、みかんの皮を干してカラカラに乾燥したのを細かく刻んだもので、主に肉の匂い消しで使われる中国の調味料のことです
作り方は
みかんの皮を流水でよく洗い、日の当たるところで1日干して細かく砕いて使うだけです
水で洗うだけでワックスが落ちるので、国産のものを使いましょう
出来たらネットに入れてお風呂に浮かべても良いし、お湯を注げば健康茶にもなりますよ✌︎('ω'✌︎ )
水は挽肉が形が保てるギリギリまで加水します
挽肉を一口大に丸めて片栗粉の入ったボウルに転がし、170度の油で揚げます
続いて甘酢あんかけに入れる野菜を切ります
人参を短冊切り、玉ねぎは放射線状に、ジャガイモは皮を剥いて一口大に切りレンジで蒸します
続いて調味料
それぞれ大さじでケチャップ3、醤油2、お酢2、砂糖3、水300cc、片栗粉1を混ぜ合わせておきます
フライパンに油を少量入れ、野菜を炒めて火が通ったらミートボール、ジャガイモを加え一旦火を止めます
調味料を回し入れ、再び火をつけてとろみが出るまで鍋を振れば完成です☆
鯵を使う場合は一口大に切り片栗粉をまぶして揚げるだけで後の行程は同じです
こちらは鳥もも肉のカレー風味スープですが、鶏肉を片栗粉で揚げた鯵に変えても美味しいですよ
好きな野菜を切って煮込むだけ
味付けはカレー粉と鶏ガラ出汁、本つゆです
10分かからずできるので時短料理としてどうぞ
おまけ
言及戴いたブロガーさんご紹介
http://cenecio.hatenablog.com/
セネシオさんの紹介文を書く時、どう書けばいいのか正直とても悩みました。
だってこの方凄いんです!!
何が凄いのかって一つ一つの記事に詰まってるその凄まじいまでの情報量の密度!
普通に生きてて知り得ない知識を、さらりさらりと心地良いリズムと読みやすい文章で紹介して、その情報が自分の中にするりするりと入っていくのがまた楽しいというか、自分の世界が広がって行くのを肌で感じるというか、上手く説明できないけど、そんな感じのブログです
主にフランス、ベルギーについて話されていて
人に話したくなる外国トリビアも沢山
読んでて一つ賢くなった気がする
セネシオさんのブログを読んで、行ったこともない遠い異国の地に想いを馳せるのも楽しみの一つ( ^ω^ )意外な所で日本と繋がってるんだなー、とかね☆
この世界の片隅に応援仲間でもあります
ツイッターでは息子さんと仲良し
息子さん同い年なんですって!
これから年末年始ちょっとお休みするそうで、少し寂しい…(;ω;)
帰り楽しみにしてます!!
奥さんちょっとそこのフォースとってくださる?
BB-8あざと可愛過ぎぃ!
自分はep7の黒人の人が好き
あの等身大キャラがいたおかげで新epのめり込めた
息子さん、もうローグワン見た?
続いてはこの方
http://www.iwako-light.com/archive
人生ネガテイブライトこと、イワコさん
そのまんま、暗い人生を明るく照らしてくれる一筋の光のようなブログ
とても知識が広く、内容もバラエティに富んでおり、身近な感じで読んでいて飽きのこない、いつまでも見てられる楽しいブログです。
更新される度に今日はどんな内容かとワクワクしてます( ^ω^ )
絵心があり、LINEスタンプも販売しているアクティブぶり
イラストがとても味があり、可愛くて唯一無二な感じが凄い!
自分はイラストが多い読み聞かせ、物語の記事が好きです。皮肉が効いてます。
いつか一人食堂も作りたいよね(現時点で知識0でほぼ無理だけど)
感じを似せようと頑張って書いたけど一人食堂の情緒不安定ぶりがヤバイwwラリってるwww
見てて心がざわざわする…
おまけ2
きみの名は
あるよね…え?ない?またまた〜( ̄▽ ̄;)