パン・ド・カンパーニュ クルミ、柚子ピール入り☆
こんにちは 一人食堂です
本日は前回予告した通り素朴な田舎パン
クルミ、ドライフルーツ入りパン・ド・カンパーニュです
焼けたてを食べるより冷めてからの方が美味しく、数日そのままでも日持ちするのでおせち代わりにいいかも(笑)
本来はサワードゥなど酸味が出る自家製酵母や準強力粉を使い素朴な味わいを出しますが、一般家庭にはないので代用アンド代用
それではレシピを
材料
強力粉 200g
全粒粉やライ麦粉(なければ強力粉) 50g
薄力粉 50g
ドライイースト 4g
砂糖 5g
塩 5g
ぬるま湯 195cc
くるみ、レーズン、柚子ピールなど 計100g
作り方
先ずはくるみを150度で7分ロースト、レーズンは洋酒に半日浸けておきます
ボウルに小麦粉類を入れ、しお、砂糖、砂糖の上にドライイーストを加え、イーストにかけるように少しづつぬるま湯を加えながら箸でぐるぐるとかき混ぜます。
一つにまとまってきたらぬるま湯を加えるのを止め、手で8分ほど捏ねます。
生地がまとまってきたら伸ばして、くるみ、水気を拭いたレーズン、刻んだピールを乗せて具材を挟むように畳み丸く形を整えます
ボウルに戻しラップを軽くかけ、オーブンの発酵機能で40度60分一次発酵
(この時期ならコタツの中には入れても)
生地が2倍に膨らんだら空気を抜き、再び丸めなおして、固く絞った濡れ布巾をかけ15分ほどベンチタイム
100均の丸カゴ、もしくはザルに薄力粉をふるい
閉じ目を上向きに生地を入れ、40度40分で二次発酵します
オーブンを200度に余熱開始
2次発酵が終わったらザルにクッキングシートをかぶせて慎重にびっくり返します
クープ、もしくはホテルに置いてある一枚刃のカミソリのカミソリ部分だけ分解して(よく切れるので)、パンに十字に切れ目を入れます
余熱が終わったら霧吹きでパンに水をかけ、オーブンで230度10分、その後アルミホイルを被せて190度18分焼きあげれば完成です☆
柚子のピールを作る過程で出来たジャムを付けて
うまぁ…あまぁ…(´ω`)
おまけ
今年を振り返って
…
本当色々やったなぁ…
ほぼほぼ黒歴史