レシピを載せるほどでも無いけれど、知っとくと美味しい定番料理のちょっとしたコツ☆
こんにちは 一人食堂です
寒い…_(┐「ε:)_
そろそろコタツ出したい
でも出すと急に暑くなるんですよね
ジレンマ
さて今回はレシピを乗せる程ではないけれど、知っておくと美味しい定番料理のちょっとしたコツをいくつかまとめてご紹介
先ずは関西風柔らかトンテキ
冷蔵庫から出した豚ロース肉にキウイの皮、細かく刻んだ玉ねぎ、醤油麹、ニンニク、生姜を漬けて常温で30分置いておきます
キウイ、玉ねぎ、醤油麹にはお肉を柔らかくする効果があり、特に麹は劇的にお肉を柔らかくしてくれます(代わりに塩麹でも)
キウイの代わりにリンゴかパイナップルでも同じ効果があります。
そんな急に果物の皮なんて用意出来ないよ、という方は、果物の皮を剥いた時に袋に入れて冷凍保存しておくのもアリですね
豚の筋を切りグローブの形にし、醤油麹とキウイの皮を落とし両面焼きます
このグローブ形に切るのが関西流なのだとか
豚肉を取り出し、フライパンに酒、オイスターソース、中濃ソースを加え温めたら豚肉にかけて完成です☆
ソースは甘めなので、中濃ソースを醤油に変えてもオッケー
サンマの梅煮
秋刀魚の梅煮は圧力鍋でやると骨まで柔らかくなるけど、その分、身もボロボロになってしまいます。
なので煮物鍋で沸騰しないよう、ひたすら火の加減を見ながら3時間ほどコトコト煮
梅干しには秋刀魚を柔らかくする成分があるので
なるべく入れると良いですよ
牛ステーキ 栗とバルサミコ酢のソースかけ
市販の焼き肉のタレやステーキソースに飽きた方にオススメ
ステーキは先ほどのトンテキと同様に、筋を切り、叩いて柔らかくし(厚めのステーキが食べたい方は叩かなくても)、玉ねぎのみじん切りに漬けて常温で30分置いておきます
塩胡椒を振りフライパンで両面焼いたら皿に出し、キッチンペーパーで軽く拭き取ったらバルサミコ酢、醤油、甘栗、レーズンを加えてソースがトロトロになるまで煮ます。
上にかけて完成です☆
カキフライ定食
こちらも特にレシピを載せるほどのものはありませんが、カキが油の中で爆発しないコツをいくつか
カキを大根のおろし汁で洗うと汚れがよく取れます。ひだのところも念入りに洗い、キッチンペーパーで水分をよく拭き取りましょう
薄力粉は付けず、バッター液(薄力粉と卵と水の混合液)、パン粉の順に付けます
パン粉をつける時は形を整えるように軽く握ります。
時間を置かずたっぷりの油で揚げ、上と下をひっくり返し、カキが浮かんでくれば完成です☆
温度は必ず180度で揚げること
カキが小さい場合は2個くっ付けて揚げます
手羽元のフラワー唐揚げ
食べる時に手が汚れないよう、根元の肉の周りを切り片方に寄せて揚げてます。
これで食べる時手がベタベタになりません。
パーティ用にどうぞ♪
いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです
おまけ
甥っ子の感想
キレやすい現代の若者…
以下質問回答コーナー
akinatan ありあわせのヨーグルト(水切り)で代用できんですかね( •́ㅿ•̀ )
1 click
ヨーグルトでもオッケーです✌︎('ω'✌︎ )
ただ、クリームチーズとはまたちょっと違った味になるかも
アイスというよりはシャーベットに近い感じ?
miketaro1234 餅も相当細かくするんですかね?? レパートリー…ホットケーキからステップアップできるかな?
そうですね、出来るだけ細かくして下さい
あと、冷めると餅が固くなってしまうので、なるべく揚げたて、最悪当日中に食べきってしまって下さい。٩( 'ω' )و