江戸時代クーイズ‼︎アーンド、ミカンアート‼︎
こんにちは 一人食堂です
conandaisuki 揚げフレンチ食べたい!パクパクのうしろに見える鯨鯉が気になってしょうがないです!
bg4kids ハイカロリーだけどでまさに悪魔の食べ物ですね。パクパク口の中の鯨鯉に意味があるかと思って考えてしまいました。
tarubomirubo さすがですね。でもパクパクさんの後ろの布?が気になりました
4 clicks
saitamagatama 鯨鯉の意味を小一時間考えてしまった。(嘘
7 clicks
ketudairakusaemon 自分も鯨鯉を考えすぎて、さっきラーメン食べたった‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››
そこに気付かれてしまいましたか…、
流石は一人食堂一級鑑定士の皆さんだ
sefish 旨そ~~!こんな素晴らしスイーツ作ってたら、世の女性はワクワク食堂さんのゴンタ君ポジション放っておかないと思います。こんな事書いていいか分からないけど食堂さんのタイプの女性てどんなんですか?…。
お答えしましょうセフィさん、
そう、これはクジラのような大きな愛で包みこんでくれる包容力のある女性と鯉(恋)に堕ちたいという、一人食堂なりの隠された「ダヴィンチコード」だったのだ!
(バァァァァンッ!)
トム・ハンクスもビックリだねコリャ
映画化オファー待ってます( ͡° ͜ʖ ͡°)
はい、ウソです
後ろの手ぬぐいはですね、
こちらの記事を書くのに参考用に買ってきたものを、なんとなく部屋のインテリアにいんじゃね?と壁に張り付けただけです。
紛らわしくてごめんなさい_:(´ཀ`」 ∠):
折角なのでまだやったことない人は挑戦してみてね☆
さて今回は、上の流れに乗じてこんな問題を
Qこれ、なんて読む?
これは判じ絵と呼ばれるもので、江戸時代に流行ったクイズみたいなものです。
皆さん、分かりますか?
答えは
太鼓(タイコ→鯛の子)でした
続けていくつか問題
答えは
上から順に
水瓶(水が目)、
箱根(歯とネコが逆さまで)、
大根(台に狐(コン))、
カマキリ(釜を切るで)、
鈴虫(鈴を蒸すで)、
でしたー
昔の人も面白いことを考えますね( ͡° ͜ʖ ͡°)
それでは以降を踏まえて一人食堂からも一つ問題
Qこれ、なんて読む?
ヒントは僕
答えは
イケメン(池麺)でしたー٩( ᐛ )و
ちょっと簡単過ぎたかな
え、ヒントになってない?
ハッハッハ、そんなバカなハッハッハ
おまけ
みかんアート
一人食堂
妹
甥っ子
以下不定期質問回答コーナー
hinataaoi 卵液に浸す時間の幅・・・広いですね。いつもサッとくぐらせる程度にしてたんですけど、長めに浸した方がいいんですね。とりあえず15分から試してみます。^ ^
この辺は完全に好みですね( ^ω^ )
ひたひたの方が美味しいと言う人もいればあんまり浸かりすぎない方がいいって言う方もいる感じです。
でも15分漬ければ大体中まで浸透しますよ☆
mogmogmogtan パクパクさんかわいい!wwwwwww また会えますよね!?
4 clicks
パクパクさんはいつでももぐもぐさんの心の中にいますよ(ニッコリ
心の中に勝手に棲みつくとかホラーだなそれ…